高岡市生涯学習センター自主講座「奈良・薬師寺の創立とその美術」
|
とき
|
2019年12月6日(金)〜2019年12月13日(金)
毎週金曜日
このイベントの詳細日程
|
備考 12/6(金)、12/13(金)
|
実施時間 |
午後2時〜午後3時30分
|
ところ |
|
内容等 |
薬師寺はもともと藤原京で天武天皇が680年に発願し、10年の平城京遷都の際に現在の奈良市西ノ京に移転してきました。金堂本尊で国宝の銅造薬師三尊像など、日本の仏教美術の名品が多数あります。今回はその薬師寺の創立と美術について紐解いていきます。 @薬師寺金堂薬師三尊像は白鳳か天平か A薬師寺東塔と相輪の檫銘について (三宮千佳さん:富山大学芸術文化学部 准教授)
|
回数 |
2回
|
定員 |
50名 |
申し込み |
申し込み期間 |
2019年11月5日(火) 〜 2019年12月3日(火) |
申し込み方法 詳細 |
ハガキ、FAX、またはメール(kouza@takaoka-bunka.com)で、希望講座名、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を(公財)高岡市民文化振興事業団事務局総務課あて(〒933-0023高岡市末広町1-7ウイング・ウイング高岡内 FAX20-1658)にお送りいただくか、生涯学習カウンターでお申し込みください。※電話申し込み不可。 |
決定方法 |
申し込み順 |
申し込み先 |
高岡市民文化振興事業団事務局総務課
|
TEL |
20-1450 |
|
|
問合せ先 |
問合せ先 |
高岡市民文化振興事業団事務局総務課
|
TEL |
20-1450 |
|
このイベント情報は予定であり、内容等が変更されている場合があります。
また、対象者や申し込み方法の詳細が掲載されていないイベントで、高岡市民のみを対象とするものや
電話・ファクス・メールなどでは受付けをしないものがある場合があります。
正確を期されたい方は、恐れ入りますが問合せ先へご確認願います。